交通事故によるケガ
INJURIES DUE TO TRAFFIC ACCIDENTS
足のケガでお困りの方
-
ヒザ、下腿部を外に捻った時等に起きます。ヒザの内側関節間隙に強い圧痛、運動痛を感じます。ヒザが側方に軽く動揺することもあります。
◆ 治療
春日井市加藤接骨院では急性期には冷罨法、関節の矯正、固定を行い、炎症が治まり次第機能回復施術、テーピング等を開始します。 -
半月板はヒザの中の内・外2枚の三日月型の軟骨ですが、捻挫による外側の損傷が多く、激痛を伴い、水が溜まることもあります。時に押し潰された半月板が関節内で狭まり、曲げ伸ばしできなくなります。
陳旧例では、ばねヒザ、弾発膝(屈伸時に“ボキッ”という音とひっかかるような痛みを伴う)になることもあります。◆ 治療
重篤な場合は手術を勧めます。半月板がひっかかり、曲げ伸ばしが困難な場合は関節の整復を行います。春日井市加藤接骨院でも機能回復の施術は大腿四頭筋(大腿前面の筋肉)のトレーニング、もみほぐしが基本です。その他、テーピング、電気療法を行います。 -
前十字靱帯損傷
コンタクトスポーツ、交通事故等の衝突や、バスケットボールなどのジャンプ・ストップ・方向転換など急な動きの多いスポーツでみられます。
後十字靭帯損傷
膝関節の過伸展、過屈曲の強制や、交通事故、スポーツなどで膝下部分を強く打つなどの接触損傷で多く見られます。 (ダッシュボード損傷など)◆ 治療
春日井市加藤接骨院ではアイシング、テーピングでの膝の固定、筋力強化トレーニング及び関節の矯正を行います。 -
足関節捻挫には大きく、内反捻挫と外反捻挫に分類されます。ほとんどは、足関節の外側の靭帯をいためる内反捻挫です。内反捻挫では、前距腓靱帯のみの損傷であることが多く、外果前面(外くるぶしの前)辺りに圧痛と腫れがみられます。
◆ 治療
まず、患部をアイシング、電気治療。
テーピングを行い幹部を固定し、重度の場合は松葉づえを貸出し、患足に体重をかけず生活をしてもらいます。
重度の場合ほど長期の固定が必要となりますが、固定が長期におよぶと足関節が固くなり可動域が狭くなってしまうので、固くなった関節の機能に障害が生じないように機能回復施術を行います。
